白寿園研修センター

研修センターブログのご案内


✿研修センターでは、事業所の活動やその他の情報をブログに掲載しています。

 ”研修センターはまぞう” で検索できます。または、バナーかリンクからもご覧になれます。ぜひチェック

 してみてください。


基本理念(事業コンセプト)

「身につけ、実を結ぶ」

主に、法人内の職員の資質向上に向け活動を行います。白寿会職員が各種研修を通して技術・知識を身につけ、更には資格取得という大きな実を結ぶことが出来るよう研修の場を提供し、助成事業でサポートを行います。


メッセージ

 研修センターは、白寿会職員の知識・技術の習得、社会福祉関連公的資格の取得のための支援を通して法人全体の介護等サービスの質の向上を図ることを目的として設立されました。また、当法人の30余年にわたる各種事業の展開を通じて培われた高齢者介護分野における知識・技術を、「出前講座」の形で地域の方に提供し、福祉力の向上に寄与することを目指しています。

令和5年度から、新センター長が就任し、事務員と二人体制で活動をしております。

事業内容

事業内容

 令和7年度事業計画

  • 内部職員の研修受講に係る計画・補佐・管理
  • キャリアパス計画に沿った研修の受講・管理
  • 職員教育目標に沿った研修の受講・管理
  • 県規程で定められた研修の開催・受講の管理

事業内容:職員全体研修/幹部職員研修/新人職員研修

職員研修/幹部職員研修/新人職員研修


福祉を担う人材の安定的確保、人材の育成

これは、社会福祉法人白寿会の運営理念です。この理念の実現のため、白寿会の職員内部研修、幹部職員研修、新人職員研修等の企画・運営を行っています。

事業内容:地域貢献研修

家族介護者教室/訪問介護員研修


改正社会福祉法に基づき、社会福祉法人は地域貢献(地域における公益的な取組み)を行うことが義務づけられました。当法人においては、「出前講座」として地域の皆様に対し高齢者福祉などの講習会を中心として活動を実践します。


研修風景

介護支援専門員/生活相談員研修

新人職員研修①

介護支援専門員試験準備講習

新人職員研修②

介護職員初任者研修

新人職員による法人見学ツアー

訪問介護適正実施研修

認知症サポーター養成講座